参考様式第3号 軽微変更届出書
目次
軽微な変更の届出とは
技能実習目標の変更や職種・作業変更、監理団体の変更など大きな影響を与える変更以外の
軽微な変更が発生した場合、軽微な変更の届出を提出する必要があります。
- 重要な変更の場合 → 変更認定
- 通常の変更の場合 → 軽微な変更の届出
- 些細な変更の場合 → 届出不要
重要な変更をする場合は、変更を行う前に、あらかじめ変更認定を受ける必要があります。
通常の変更をする場合は、変更に係る事由が発生した日から1か月以内に、
変更事由に応じた書類を添付して技能実習計画軽微変更届出書を提出する必要があります。
なお、些細な変更をする場合は、特に届出をする必要はありません。
作成方法
1.「各種申請」をクリックします。

2.「認定申請」「在留資格申請」「その他申請」「監理団体申請」が並んでいる項目の「その他申請」を選択します。

3.「申請区分」を選択し、(実習実施者・所属グループ)を ▼(プルダウン)から選びます。

4.表示された帳票一覧から「 技能実習計画 軽微変更届出書」を選択。
ダブルクリックもしくは「 編集」ボタンで作成一覧が開きます。

5.表示された作成一覧から「新規登録」をクリックします。
過去に作成した帳票を編集する場合は、編集するファイル名を、ダブルクリックもしくは「編集」ボタンから編集できます。

6.帳票編集画面が開きます。

左側は「項目名」右側は「入力画面」となっております。
帳票のフォーマット通りに各項目の入力が可能です。
帳票のフォーマット通りに各項目の入力が可能です。
帳票の作成方法につきましては
「基本的な帳票の作り方」をご参照ください。
入力について

- 届出日付
- 届出日付を(yyyy/mm/dd)の形式で入力してください。
をクリックすると、カレンダーが使用できます。
- 届出者
- (名前を選択)の▼(プルダウン)から選択してください。
マスターの(監理業務での役割)にて「代表取締役 (個人事業主)」にチェックが入っている職員が選択候補に表示されます。 - 監理団体
- (名前を選択)の▼(プルダウン)から選択してください。
マスターの(監理業務での役割)にて「代表理事」にチェックが入っている職員が選択候補に表示されます。

- 1認定番号 / 2認定年月日
- 実習生名簿で選択されている実習生の「認定番号」と「認定日」が反映されます。
選択された実習生が2人以上の場合は「別紙のとおり」と記載され印刷・出力時に本紙とともに別紙が作成されます。 - 3届出者
-
- ①実習実施者届出受理番号
- 実施者マスターの「届出受理番号」が反映されます。
- ②氏名又は名称
- 実施者マスターの「実施者名」が反映されます。
- ③住所
- 実施者マスターの「住所」が反映されます。
- 4技能実習生
-
- ①氏名 / ②国籍(国又は地域) / ③生年月日、年齢及び性別
- 実習生名簿から実習生を選択してください。
選択された実習生が2人以上の場合は「別紙のとおり」と記載され印刷・出力時に本紙とともに別紙が作成されます。

- 5認定計画の軽微な変更の内容
- 変更の内容がわかるよう、具体的に入力してください。
- +追加 をクリックするごとに項目が追加されます。
入力の有無に関わらず、2項目以上ある場合は本紙に「別紙のとおり」と記載され
印刷・出力の際に本紙とともに別紙が作成されます。
不要な項目がある場合は、項目の右にある削除ボタン(×)から削除して下さい。 - 6備考
-
- 1.本申請に係る担当者
-
- ①氏名・②職名・③連絡先
- 本申請に係る担当者を入力してください。
- 2.軽微な変更の届け出が必要となった理由
- 軽微な変更の届け出が必要となった理由を入力してください。
- 入力された内容が28文字以上の場合は、
印刷・出力の際文字サイズが小さくなり見えずらくなる可能性がありますのでご注意ください。
- 7届け出が必要になった理由
- こちらに入力された内容は、別紙の(届け出が必要になった理由)に反映されます。
- 入力された内容が648文字以上の場合は、
印刷・出力の際文字サイズが小さくなり見えずらくなる可能性がありますのでご注意ください。 - 8添付書類
- こちらに入力された内容は、別紙の(添付書類)に反映されます。
- 入力された内容が360文字以上の場合は、
印刷・出力の際文字サイズが小さくなり見えずらくなる可能性がありますのでご注意ください。
登録と印刷・出力
登録方法
入力が完了したら、必ず登録を行ってください。
- 帳票編集画面の最下部の(ファイル名)に任意のファイル名を入力してください。
- 右にある登録をクリックします。
- 画面右上に「登録が完了しました」と表示されたら登録完了です。
印刷・出力方法
- 帳票編集画面のタブを閉じます。
- (作成した日付一覧)が表示されているタブを選択します。
- 「更新」ボタンをクリックします。
- 印刷・出力するファイル名に✓(チェック)を付けます。
- 「印刷」または「帳票出力」をクリックします。
出力の場合はPDF出力、Excel出力のいずれかを選択できます。※別紙はExcelのみ
技能実習計画の変更認定と届出の区分
実習実施者
計画記載事項 | 変更 認定 | 届出 | 添付書類 | 特記事項 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 氏名又は名称 | × | 〇 |
|
|
2 | 住所 | × | 〇 |
| |
3 | 代表者の氏名 (実習実施者が法人の場合) | × | 〇 |
|
|
4 | 役員の氏名 (実習実施者が法人の場合) | × | ○ |
|
|
5 | 役員の役職名 (実習実施者が法人の場合) | × | × | ||
6 | 役員の住所 (実習実施者が法人の場合) | × | × | ||
7 | 業種 | × | × |
技能実習を行わせる事業所
計画記載事項 | 変更認定 | 届出 | 添付書類 | 特記事項 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 技能実習を行わせる事業所 (名称、所在地) |
× | ○ |
|
新規認定申請時に提出した実習実施予定表の写しに赤字で訂正したものを添付書類として届け出ることでも差し支えない。 |
2 | 技能実習責任者の氏名 | × | ○ |
|
|
3 | 技能実習責任者の役職名 | × | × | ||
4 | 技能実習指導員の氏名 | × | ○ |
|
|
5 | 技能実習指導員の役職名 | × | × | ||
6 | 生活指導員の氏名 | × | ○ |
|
|
7 | 生活指導員の役職名 | × | × |
技能実習生
計画記載事項 | 変更認定 | 届出 | 添付書類 | 特記事項 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 氏名 | × | 〇 | 旅券その他の身分を証する書類の写し | |
2 | 国籍(国又は地域) | × | 〇 | ||
3 | 生年月日 | × | 〇 | ||
4 | 性別 | × | 〇 | ||
5 | 帰国期間 (第3号技能実習に限る) |
× | 〇 |
技能実習の内容
計画記載事項 | 変更認定 | 届出 | 添付書類 | 特記事項 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 技能実習の職種・作業及び分野 | 〇 | × |
|
|
技能実習の目標
計画記載事項 | 変更認定 | 届出 | 添付書類 | 特記事項 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 技能実習の目標 | 〇 | × |
|
前段階の技能実習計画の目標の達成状況
計画記載事項 | 変更認定 | 届出 | 添付書類 | 特記事項 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 前段階の技能実習計画の目標の達成状況 | × | × |
|
技能実習の期間及び時間数
計画記載事項 | 変更認定 | 届出 | 添付書類 | 特記事項 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 実習期間 | 〇 | 〇 |
|
|
2 | 実習時間数 | 〇 | 〇 |
|
|
監理団体等
計画記載事項 | 変更認定 | 届出 | 添付書類 | 特記事項 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 許可番号 | × | × | ||
2 | 許可の別 | × | × | ||
3 | 名称 | 〇 | × |
|
|
4 | 住所 | × | × | ||
5 | 代表者の氏名 | × | × | ||
6 | 監理責任者の氏名 | × | × | ||
7 | 担当事業所の名称 | × | 〇 | ||
7 | 取次送出機関の氏名又は名称 (送出機関番号又は整理番号を記載すること。) | × | 〇 |
|
|
技能実習生の待遇
計画記載事項 | 変更認定 | 届出 | 添付書類 | 特記事項 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 賃金 | × | 〇 |
|
金額を引き上げる場合には届出不要。 |
2 | 講習手当 (金銭に限られず現物支給も含む) |
× | 〇 |
|
|
3 | その他の報酬 | × | 〇 |
|
|
4 | 雇用契約期間 | × | 〇 |
|
|
5 | 労働時間及び休憩 | × | 〇 | ||
6 | 所定労働時間 | × | 〇 | ||
7 | 休日 | × | 〇 | ||
7 | 休暇 | × | 〇 | ||
7 | 宿泊施設 | × | 〇 |
|
|
7 | 技能実習生が 定期に負担する費用 |
× | 〇 |
|
|
入国後講習実施予定(団体監理型)
計画記載事項 | 変更認定 | 届出 | 添付書類 | 特記事項 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 講習実施施設 (施設名、所在地、連絡先) |
× | 〇 |
|
|
2 | 監理団体 (名称、住所、代表者の氏名) |
〇 | × |
|
|
3 | 法的保護に必要な情報について講義を行う講師 (氏名、職業、所属機関、専門的知識の経歴、資格・免許) |
× | 〇 |
|
|
4 | 講習期間 | × | 〇 |
|
|
5 | 講習内容 (実施日、科目、時間、 委託の有無、講習施設、講師) |
× | 〇 |
|
|
6 | 講習時間数 | × | 〇 |
|
実習実施予定表
計画記載事項 | 変更認定 | 届出 | 添付書類 | 特記事項 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 技能実習を行わせる事業所 (事業所名、所在地) |
× | 〇 |
|
|
2 | 実習期間 | 〇 | 〇 |
|
|
3 | 技能実習の内容 必須業務、関連業務及び周辺業務の別 指導員の役職・氏名 | × | 〇 |
|
|
4 | 技能実習を行わせる事業所 | × | 〇 |
|
|
5 | 月・時間数 | 〇 | 〇 |
|
|
6 | 使用する素材、材料等 | × | 〇 |
|
|
7 | 使用する機械、器具等 | × | 〇 | ||
7 | 製品等の例 | × | 〇 |